プロジェクト詳細

静岡緑茶プロジェクト

活動内容

「静岡を緑茶を通じて元気にする」ことを目的とし、地域が一体となれるよう様々なイベント・取り組みを企画しております。

参画企業・団体

主催

静岡県茶業青年団

後援

静岡県
公益社団法人静岡県茶業会議所
静岡県経済農業協同組合連合会
静岡県茶商工業協同組合

協賛

カワサキ機工株式会社
株式会社静岡茶市場
株式会社清和静岡営業所
静岡製缶有限会社
株式会社鳥居製缶
有限会社静岡通商
株式会社静環検査センター
株式会社吉村
株式会社タマヤ
企業組合静岡機械製作所
友和産業株式会社
株式会社服部製作所
株式会社落合製作所
日東産業株式会社

静岡県茶業青年団 団長挨拶

令和4年度静岡県茶業青年団団長

松葉 晟司

この度、令和4年度静岡県茶業青年団団長を拝命いたしました松葉晟司でございます。

私のような若輩者が歴史ある静岡県茶業青年団の団長という大役を仰せつかり、嬉しい反面、身の引き締まる思いでおります。一年間という短い期間ではありますが、精一杯団長の責務を全ういたしますので、何卒宜しくお願いいたします。

2019年12月に新型コロナウイルスが正式に報告されてから3年目に突入した今もなお、世界規模でのパンデミックを引き起こし、未だに私達の生活の脅威となっていることを、誰が予測できたでしょうか。その影響は計り知れず様々な業種が厳しい状況下におかれ、復興五輪として盛大に開催される予定であった東京オリンピックが1年延期となった事により、期待していた経済効果を得ることは出来ませんでした。

我々茶業界においても、生産現場は後継者不足に伴う茶生産量の減少と放棄茶園の増加、消費地では消費の低迷による小売店の廃業と、かねてからの課題が解決されていない状況の中、追い打ちを掛けるかのようなコロナの蔓延で、環境はより厳しくなっております。

しかしながら、歴史ある茶業を継いだ私たちは、これらの課題を一つ一つ解決して歩んでいかなければなりません。先人達の知恵や経験によって磨いてきた製法・技術や喫茶法などの伝統と文化を育みながら、生活に深く浸透してきたお茶を後世に伝えていくために、時代に合った宣伝活動や情報発信をプラスして、改めて茶の持つ可能性や愉しみ方をより多くの人に伝え、次の世代へ繋いでいきたいと思います。

昨年度同様に制限のある中での活動となるかとは思いますが、その中で出来る事を見出して形にしていきます。個々の力で出来る事には限界がありますが、静岡県茶業青年団は優秀な人材が豊富に揃う素晴らしい団体ですので、団員全員で意見を交し合い、共に考え、積極的に行動し、懇親を深めながらお互いの商機を見出すことが出来る業界団体として歩んでまいります。

「お茶=静岡」という共通認識をよりいっそう広げ、「静岡茶」の明るい未来のために、全団員で協力し、積極的に静岡茶をPRしていきますので、今後の「静岡緑茶プロジェクト」に引き続きご期待ください。

本プロジェクトに関するお問い合わせ先

静岡緑茶プロジェクト事務局

住所〒420-0005 静岡県静岡市葵区北番町81
TEL054-254-2518
FAX054-254-8996
メールアドレスshizuoka.green.tea.project@gmail.com