
静岡緑茶プロジェクトとは?
『静岡を元気に』をテーマに掲げ、静岡県の名産物である緑茶を多くの人に親しんでもらう事を目的としたプロジェクトです。緑茶に絡んだ様々なイベントや取り組みを行い、地域の皆様と緑茶を通じて静岡県を元気にするための活動を行っています。
八十八夜にあやかる?
「新茶を飲むと病気にならない」「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」などと言い伝えられてきました。
また「末広がり」の形をしていることから、幸運を呼ぶとされてきた「八」の字。その「八」の字が二つ重なった「八十八夜」は、それだけに縁起の良い日と考えられていました。
その八十八夜にあやかって、静岡緑茶から静岡を盛り上げたい!そんな想いで静岡緑茶プロジェクトを立ち上げました!
一緒に元気に前を向いて静岡から日本、世界を盛り上げましょう!
現在進行中の
イベント情報
静岡緑茶プロジェクトでは様々なイベント・取り組みを行っております。新たな活動が始まり次第、随時こちらに記載をしていきますので、定期的に確認してみてください
現在のイベント①

おいしい静岡茶で推し活はじめませんか?
個性豊かな11産地の静岡茶を集めた
「静岡茶スペシャルアソートセット」を販売します。
この機会にぜひお試しください。
数量限定なので申し込みはお早めにー!!
静岡茶スペシャルアソートセット
内容:1包(7g)×11種類
価格:1,000円(消費税・送料・代引き手数料込)
※商品は10月20日以降順次発送します
現在のイベント②
茶リティー 第二弾
「医療従事者への感謝を伝えたい」
「被災地の支援をしたい」
「助け合いの気持ちをお届けしたい」
だから、お茶を買う。
だから、
お茶を買う。
その行動が誰かの支援につながります。
その行動が
誰かの支援につながります。

このシールの付いたお茶を購入すると、売り上げの一部金額が被災地や医療機関への寄付に繋がります。県内のお茶屋さんに止まらず、全国、東京のお茶屋さんにもご協力いただいております。
実施期間 令和3年 5月 1日(土)〜
実施期間
令和3年 5月 1日(土)〜
販売数
390,000枚
寄付先
日本赤十字
災害被災者の支援 等
このプロジェクトは、新型コロナウィルス感染症に関わる医療従事者へ感謝を伝えたい。被災地復興の支援をしたい。という思いから生まれました。消費者の皆さんにお茶を飲んで協力していただくため、寄付を目的としたプロジェクトシールを企画しました。
プロジェクト協賛シールを貼った商品は、市内の茶店舗などで購入することができます。消費者がプロジェクト協賛シールを貼った商品を購入すると、その商品の売り上げの一部が医療機関や被災地へ寄付されます。

このプロジェクトを通して、助け合いの気持ち・地域への貢献・消費者の皆さんの健康維持に、つなげられたらと考えています。
メディア掲載情報
各種メディアへの掲載予定がある場合、こちらに情報を掲示いたします。
-
第69回 静岡県茶業青年団 総会
3/3に静岡県茶業青年団の第69回総会が行なわれ、静岡新聞・中日新聞に掲載されました。朝比奈元団長から始まり、高柳前団長から引き継いだ「静岡緑茶プロジェクト」。今期は松葉新団長のもと、静岡茶のより一層の発展に貢献していけるよう、尽力してまいり… -
「新型コロナウイルスに打ち勝つ県民支えあい基金」への寄付を致しました。
2月10日に行いました「新型コロナウイルスに打ち勝つ県民支えあい基金」への寄付が静岡新聞に掲載されました。今後も新型コロナウイルス感染症の最前線で活躍されている医師、看護師、スタッフなど医療従事者の皆さんを応援していきたいと思います。 *こ… -
浜松市及び磐田市の子ども食堂様へ寄付金を贈呈いたしました。
いつも投稿を見ていただきありがとうございます!2月18日(金)に浜松市及び磐田市の子ども食堂様へ寄付金を贈呈して参りました事をお知らせ致します。年度中に県内の子ども食堂2件、赤い羽募金全国版へ寄付贈呈を致します。そちらは追ってご報告させて頂…